お盆休み中は福岡に滞在していました。
「ブログ毎日更新」のルーチンを動かし始めてから初めての「イレギュラーな日々」です。意思が弱く5:30に起きられず、そのまま朝からおでかけ。寝しなにワーッと写真整理と記録をメモするものの、それを文章化する時間が取れず、かなり「エイヤー」でブログ更新を続けていました。首の皮1枚で繋がった……というのが感想で、まさに今も、そうです。
5:30に起きて書く⇒昼に校正・UP⇒夜に写真整理して翌朝にバトンタッチ
というルーチンが合っていたこともあり、それがこなせず、ちょっとずつ焦りの気持ちも蓄積しています。明日から通常営業に戻るので、徐々に取り戻していきたいところです。
※私のブログ執筆ルーチン:私のブログ毎日更新方法(2017年7月30日版) - 言いたいことやまやまです
今回の旅での反省は、旅行中にTaskChuteCloudを使いこなせなかったことです。今回に限らず土日祝日でもそうなのですが、セクション機能とうまく付き合えなかったことが敗因な気がします。
日々のセクション設定は「〆切時間」を基準にしており、そのなかでも「出発時間前」というセクションは1分1秒との争いでとても大事です。ただ、この出発時間というのは平日と休日で異なってしまいます。休日のたびにセクションをいちいち区切りなおすのを面倒くさがる傾向があったのですが、それがこの連休で顕著に出てしまいました。その結果、タスクを記入しないし、ログもとらない、すなわちTaskChuteCloudを立ち上げないという日々が続いてしまいました。
イコール「自分のやりたいことと、その見積時間がわからない日々」なわけで、それが毎日の焦燥感や「余計な時間を過ごしてしまった気がする」という後悔感につながり、セルフイメージダウン傾向に……食い止めなければ。
タスク管理をする・しないによる差を実感できた休日でもあった、ということになります。まだまだTaskChuteCloudビギナーなので、使いこなして心の負担を軽くしていきたいです。時間は有限なのだから。