「クックパッド」がダイエット支援サービスを行っているのをご存じだろうか?
2014年5月に始まっていた「クックパッド ダイエット」 は、正しく食べることで痩せる、管理栄養士の個別指導によるダイエットプログラム。
専用のスマートフォンアプリを通じて食べたものを都度報告すると、「管理栄養士」の国家資格を持つダイエットトレーナーがアドバイスをくれるという。
銀座、六本木、代々木にあるカウンセリングルームにて、通常3,600円の「お試しカウンセリング」が9月30日まで100円とのこと。
(※10月4日追記:現在は500円です!)
約1時間〜1時間半のカウンセリングで、高性能体組成計での体成分測定や、それに基づくダイエットのアドバイスなどが受けられるらしい。
私の体調は良好で、ゴールデンウィーク明けから始めた「適当糖質制限」のおかげか、7月末の健康診断でもすこぶるよいスコアを叩き出しているのだが、食生活は不安定そのもの。「食べない」と「ドカ食い」の繰り返しだ。
いまは良くても将来的にどうなるんだろう・・・という一抹の不安を抱いていたこともあり、せっかくの機会なので申し込んでみた。
いざ、申込
3店舗ともに受付時間は10時から20時までだが、代々木店のみ「女性専用」店舗なので男性はご注意を。
WEB上で申し込みを済ませたら(電話も可)、カウンセリング当日までにやっておくといいことが2つある。
1つは「クックパッド ダイエット」の会員登録。
もう1つは、当日までに届くのリマインドメールに記載されている、「クックパッド ダイエット」紹介ムービーを見ておくこと。
これらを済ませておくと、カウンセリングルームでの時間短縮に繋がる。
私が伺ったのは銀座店。
少しわかりにくいところにあったので、余裕を持って向かわれるとよいだろう。
ちなみに「ウインズ銀座」付近である。
当日の流れ
1.アンケートなど
病歴などは紙のアンケートで、食事を含む生活習慣についてはiPadで答えていく。なかなかの設問数なので、答え甲斐がある。
※クックパッド発行本がいっぱい!の受付。ここでアンケートに答える。
そのあとはお待ちかね、高性能体組成計での体成分測定タイム!
・・・なのだが、ここで受付スタッフさんによる「有料プランのご紹介」コーナーが挟まってしまう。
相槌を打つのもそれなりに気を使うので、つい「ちょっと面倒だなあ」などと思ってしまうが、なにしろ100円でカウンセリングしていただくのだ。仕方あるまい。
勧誘は一切なく、あくまでもご紹介のみだったのでその点はご安心を。
伺ったプラン内容をざっくりご紹介しておくと、基本となるのはスタンダードコース(2ヶ月で税抜60,800円)。
スマートフォンアプリを通じて、担当の管理栄養士さんに日々の食生活を報告するものだ。都度の食事に対し、細かくアドバイスをもらうことができる。
もう少しライトなマイペースコース(2ヶ月で税抜50,000円)は、10日に1度、オンラインでのカウンセリングが受けられるというもの。
こちらはアプリではなくWEB上で食事記録を登録するため、スマホがお手元にない方でも申し込める。
その他、急いで痩せたい方のための高額なコースも用意されている。
そしていずれも別途入会金1万円が必要!ただし「お試しカウンセリング」当日中に入会金すると、半額の5000円で済むとのことだった。
あと、ワンダーコアスマートがもらえる。
2.体成分測定
用意されたノースリーブシャツとハーフスパッツに着替え、ついに測定タイム。
モタモタしないためにも、着替えやすい服で行くことが望ましい。裸足になる必要があるので、ストッキングは避けたほうがスムーズだろう。
着替え終えると、前、横、後ろの3方向から全身撮影。続いて、メジャーを使って二の腕、太もも、ウエスト、腹囲を計測する。
ここまでを経てやっと、体重、体脂肪率、筋肉量までわかってしまう「インボディ」という計測器に乗ることになる。
※真ん中がインボディ
あとで知ったのだが、ジムなどに設置されていても、この機械を使う際には別途料金がかかるケースが多いとか。
100円で測れてカウンセリングまでしてもらえるとは・・・有料プランのご案内くらい、喜んで聞かなければなるまい。
さて、こいつに搭乗してから計測結果が出るまでには少し時間がかかる。
乗ったまま静止していなければならないわけだが、目線の位置に「クックパッド ダイエット」体験者の声がしっかり貼られているあたりがニクイ。
「進研ゼミ」の入会促進コミック(ダイレクトメール)に幾度となく心を揺さぶられた過去が蘇ってくる・・・。
主人公が親友の家に行くと、ゼミっ子のお兄ちゃんとかお姉ちゃんがいてね・・・薦められてね・・・親友と2人揃って入会して、次の期末テストで好成績を収めちゃうんだよね・・・などと思い出に浸っているうちに、計測完了だ。
3.結果をもとにカウンセリング
再び着替え終わると個室に案内され、先ほどの計測結果を見ながらのカウンセリングタイムに。
※個室の様子
こちらが「インボディ」の計測結果。
内臓脂肪レベルや基礎代謝量、部位別筋肉バランスまでわかってしまうのがすごい。
総じて標準的な結果で、「身体点数」は95点をマークしていた。
ただ、私の悩みは「いま現在の身体」ではなく「将来の身体」にあるのだ。安心できない。
続いて手渡される「ダイエット計画書」に沿って、ダイエットの目的、目標体重を管理士さんとともに確認しながら、自らの手で書き込んでいく。
食生活の不安点についても相談した。
とにかく「めいっぱい」食べないと落ち着かないこと。
朝ごはんを食べると逆に午前中の空腹感が大きく、それが嫌で朝は食べないようにしていること。
食べだすと食欲が止まらなくなるので、最近は昼食もチーズ1個などで済ませてしまっていること。
クックパッドさんを相手にこんなことを言っていいものだろうかと思いつつ「料理が嫌い」ということも率直に話した。
「欠食時間が続くとパフォーマンスが低下するし、突然食べると栄養を吸収しすぎてしまいます。いまはよくても、将来的に基礎代謝量は下がっていくことを考えると、早めに直していった方がよいでしょう」
とのことで、3つの約束をすることになった。
1.朝食をとること(牛乳を飲むだけでもいい)
2.昼食をとること
3.よく噛むこと
「でもでも、料理にも挑戦してみましょう♪」みたいなことを言われるんじゃないかと思いきや、提言はいずれも私の身の丈に合ったもの。ありがたい。
測定結果から導き出された適量の食事目安についても、具体的に教えてもらえる。
私の場合、例えば炭水化物だと、1食あたり55gまでOK。カロリー換算すると219kcalで、だいたいおにぎり1個分くらいだ。
こちらではバランスの取れた食生活を推奨しているため、適量の炭水化物摂取を薦められる。
糖質制限を行っていることを伝えると、
「朝食や昼食で炭水化物をとると腹持ちもいいのでおすすめしたいのですが、抵抗感があるならば無理することはありません!糖質は悪ではないので、気が向いたら野菜ジュースなどを飲んでみてくださいね」
とのアドバイス。
がんばらなきゃ!と気合いを入れる場ではなく、「気付き」をくれる場だった。
インボディが測定した数字の事実を把握でき、食生活の悩みを話せて、改善策と妥協案を提案してくれる「お試しカウンセリング」。100円というのはすごい。
だから、返報性の原理マンと化した
カウンセリングはここまでで、1時間ちょっと。
日々の食生活が気になっていること、管理士さんに色々相談できたこと、インボディ計測+カウンセリングが100円という「過剰なお得感」を抱いたこと、今日中に入会すると入会金が半額になること、「ワンダーコアスマート」がもらえること・・・
諸条件は整った。
「入会します」。
1ヶ月3万。2ヶ月で6万。
なかなかの大金だが、私の食生活は第三者の声なくして改善されることはないだろう。
・・・というそれらしい言葉で自分を説得したところがある・・・。
あああああ!日頃からスーパーの実演販売には近寄らないようにしていたのにッ!
アパレルショップでも、話しかけられたら逃げるようにしているのにッ!
返報性の原理、恐るべし。
いや、でも本当に食生活を改善したいし、内容に興味があったし・・・。
というわけで、近日中に「クックパッド ダイエット」体験レポートもお届けしたいと思います。がんばろう。
ご興味をお持ちの方は下記リンクよりどうぞ。
正しく食べてやせる「クックパッドダイエット」
※カウンセリングルーム内の撮影・画像UPについてはクックパッドさんにご許可いただきました。ありがとうございます!