先日アンケートにご協力くださったみなさま、本当にありがとうございました!
フリーアンサー以外の回答は近日中にご報告いたします。とても参考になりました。
Facebookグループをつくります
いただいたご意見を励みに、新たなことにチャレンジしてみます。クローズドなFacebookグループの開設です。
巷ではサロンがブームというか、過渡期を迎えておりますが、そんな立派なものではありません。情報商材屋様のように、PVや円やドルを稼ぐ情報や技術もお話しできません。すいません。
じゃあ何のためのグループか。「何者かになりたい」と足掻きつづけている私の進化(退化もアリ)レポートを見ていただきつつ、同じように「もうこんな歳だけど、一旗揚げたい…」なんて思っている者どうしがゆるくつながる場にしたいのです。
2019年3月に『凡人の星になる』というエッセイを電子書籍として発売しました。有名人にはなれなかったけれど、何者かにはなりたい。そんな想いで書いたもので、現在も、この瞬間も、「誰かにとっての何者か」になるべく、足掻いています(日本語変ですが、この気持ち届け!)
誰かにとっての何者かになりたい
子どもが「有名人になりたーい」と言うのとは違う、ある程度の年齢を重ねたからこその、地に足ついた「何者かになりたい」「何かを成したい」という気持ちを抱えている方は、ほかにもいらっしゃるのではないでしょうか。
とはいえ会社員をやっていたりすると、そんな熱い想いを語るのは照れくさいものです。「YouTube配信をやってみたい」なんて言いづらくありませんか?
そういう人が集まれる場をつくりたいのです。
私自身はパート主婦という立場上、いろいろなチャレンジができる環境にあります。グループ内で人柱的に、代表して新たな試みに手を出すこともできますし、いつでも話し相手になれます(私でよければ、ですが)。みんなでブレストをしてもいいかもしれません。オンライン飲み会やお茶会も。
グループ内のコンテンツは、「やままの進捗レポート」以外は明確に定まっておりませんが、それも含めてみんなでワイワイできたらと思っています。
まずは「準備室」をつくろうかなという段階です。
名称悩み中。ご投票お願いします!(25日昼まで)
本チャンだろうと準備段階だろうと、グループの名称が必要です。
よかったらポチッと1票、気軽にご投票いただけますと幸いです。
私の悩みを吐露したり、オンライン飲み会(お茶会)をしたり、ブレストしたり、話し相手になったり……というクローズドなFacebookグループをつくろうかと思っています。
— やままあき◆喫茶アメリカン(銀座)の食レポ本出しました (@yamama48) 2020年4月24日
名称悩み中。しっくりくるものはありますか?
(僭越ながら、なタイトルばかりですいません)
YouTubeとポッドキャストでも話しました
ポッドキャストは動画の音声を配信したものなので、内容は同じです。
この1週間でYouTubeにUPするのはずいぶん慣れたなあ(動画編集力は別)。なんでもやってみないとわかりませんね。