年末年始は誘惑が多い。
たんと、食べただろうか。
うんと、飲んだだろうか。
※以下、12月から現在にかけての思い出の食(自己満コーナー)
※池袋「パフェテラス ミルキーウェイ」にておうし座のパフェ
※年越しそばの写真がなかったので、代打・銀座「俺のそば」
※夜の部はこんなかんじで、小盛りメニュー有
※「ちこり村」さんのおせちは毎年本当においしい
※ポルトガルの緑ワイン「カザル・ガルシア」、何杯でもいけるおいしさ!
※かいじゅうたちのいるところ(怪獣酒場)
・・・飲んで食って寝転がって、やっと罪悪感を抱き始めた年始である。
■年始は運動したくなりがち
食いしん坊&飲んだくれが着実に身体に肉をつけていくなか、テレビの中ではうら若き青年たちが寒空の下を駆けていく。
実況アナウンサーが、青学の往路アンカーは165cm・43kgだと2度も言っていた。
自らの腹の肉をつまみ、胸が痛む。
あれ、つまんだのは腹なのに、どうして心が苦しいんだろう・・・。
これが、日本の正月である。
その後続く高校サッカーを眺めながら、「正月休みが終わったら、運動始めるかァ~」なんて画策中の方も多いのではないだろうか。
そんな想いに身を任せ、近所をランニングするのも、ワンダーコアを買ってみるのもよいだろう。
しかし、そこに待っているのはストイックな世界であるということを書き添えておく。
私は過去、がんばりきれた例がない。
唯一続いた運動といえばダンス系エクササイズだった。
具体的には「JUST DANCE Wii」である。
朝5時台に起床し、出勤前に毎日のようにサバイバルダンスを踊り狂っていた。
Just Dance Wii (Japan) - Survival Dance 5 Stars FC - YouTube
※まさにこれ
おかげさまで睡魔と友だちになり、残業をサバイバルすることができなかったが、楽しい日々であった。
好きな曲に合わせて楽しくピョンピョンしていれば、汗が出てきてカロリーが消費できるなんて!すばらしい。
残念ながら楽しくなりすぎたことが仇となり、自室の狭さにフラストレーションを抱えた結果、Wiiごと処分してしまった。
さて、どうするか。
「イージー・ドゥ・ダンササイズ」で引き続きTRFの世話になることも考えたが、自らと向き合い、心と作戦会議した結果「たぶん、部屋の外に出て、きちんとお金をかけないと続かないよ」という内なる声を聞いたため、スポーツクラブに通い始めることにした。

TRF イージー・ドゥ・ダンササイズ DVD BOOK より引き締まる! (宝島社DVD BOOKシリーズ)
- 作者: TRF
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2014/11/07
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
※新作が出たみたいです
スポーツクラブに通い始めたのは一昨年の初夏のことだったが、食べ放題で鍛えぬいた「元を取らないと」精神のもと、今も細々と通い続けている。
スタジオでは予想以上に様々なプログラムが行われており、エアロビクスやジャズ、ヒップホップダンス、流行りのZUMBA、はたまたバレエもあれば、ダンスと格闘技を掛け合わせたマーシャルエクササイズや、トランポリンでひたすら飛び跳ねるクラスなどもある。
入会以来、実に色々なプログラムに乱入してきたが、半年ほど前から通い始めた「RITMOS(リトモス)」が大変楽しく、おすすめである。
※何を誤ったかバレエレッスンに参加した際は、心が折れた(下記リンク参照)
■リトモスって?
アルゼンチン発祥、60分間(注1)11曲をほぼノンストップで踊りまくるエクササイズだ。
そんなものは他にも数多あるではないかというご指摘はもっともなのだが、イチオシポイントは「音楽」。
そもそも私がなぜWiiを続けられたかといえば、自分の知っている楽曲や、好きな曲で踊れるから、という点が大きかった。
リトモスの魅力はまさにそこで、使用されるのは旬の曲、過去に大ヒットした曲など、著名な洋楽ばかり(注2)なのである。
※注1)45分のクラスもあり
※注2)著作権問題をクリアするためのアレンジメントが加えられているので、オリジナル曲は使用されていない
3ヶ月で1クールという構成になっており、前半2ヶ月間は毎回同じ楽曲・振り付けで踊る。
3ヶ月目はバックナンバー期間であり、過去のクールで使用していた曲・振り付けを踊ることになる。
綺麗に踊りこなすことよりも「エクササイズをすること」が主目的に据えられているようで、参加者の年齢も、身体能力も様々。
先生も厳しいことは決して言わないので、恥ずかしがらずにエイッと参加してしまえば、楽しいエクササイズライフがあなたを待っている。
1月から新クール。仲間に加わるなら、みんながまだ振り付けを覚えていない今がチャンスだ。
本プログラムを取り入れているスポーツクラブは多く、東京都内だけでも、ルネサンス、ゴールドジム、オアシス、メガロス、エスフォルタ、ジェクサーなど。
お近くのスポーツクラブで導入されているか、この正月休暇中にご確認いただければ幸いである。
■実際のところ、どんなかんじ?
動きに関する事前説明はなく、楽曲がはじまるとともにダンススタート。
最前列のセンターにいるインストラクターの姿を真似ながら、めいめい踊ることになる。
そのため、初めてだったり、自信がなかったりする場合は、インストラクターの後ろ姿が見やすい場所を陣取るとよいだろう。
最初は易しいシンプルな動きなのだが、少しずつ複雑な動きが追加されていき、気づいたころにはひとつのダンスになっている。
私は毎度の如く動きについていけず取り残されているのだが、同様の参加者も多いので問題なし。
3~5回も通えばだいたい振り付けは覚えられる。
むしろこの「一発ではマスターできない」という点がリトモスのキモであると思われる。
頭ではわかっているのに身体がついていかない、という絶妙なレベルの動作が多い。
あともう1回踊れば覚えられるのに、という悔しさ。
「あとちょっと」と言いながらUFOキャッチャーに投資するタイプの方なら、絶対にハマれる(はず)。
1回目より2回目、2回目より3回目・・・と「確実に前回よりできるようになっている」ことが実感できるのがたまらない。
そのステップアップ感を経て、すべての振り付けについていけるようになったときの達成感!
自転車に乗れたときや逆上がりができたときの、あの嬉しさを思い出す。
■できなくても、楽しい
動きをマスターできない最初の数回は、やはりもどかしい。
そういうときに限って、隣のオッチャンが「ドヤァ!」と言わんばかりに活き活きと踊っていて、しょげることもある。
しかしとにかく楽曲がよいので、音楽を聴いているだけでも楽しいのだ。
スリラーのような超有名曲がかかるとテンションが上がるのは言うまでもないが、知らない曲も、どれもカッコイイ。
オフィシャルサイトで楽曲名が公開されているので、気に入った曲を調べられるのがありがたい。
【RITMOS】リトモス41 全曲リスト動画【RITMIX】 | ふらリズム
※いつも調べるときにお世話になっています
リトモスをきっかけに色々な曲を知ることができるというのは、洋楽に疎い私にとって、大きな楽しみのひとつ。
夏クールの練習中も、大変よい曲だなあ、好きだなあ、と思うものがあり帰宅後に調べてみたところ
レディー・ガガ
という方の曲だった。
ご存知だろうか、レディー・ガガさん。
超トレンディな歌手である。
Lady Gaga - Yoü And I - YouTube
※この曲
レディー・ガガ級の方の曲も知らなかった自分に、少々ショックを受けた夏だった。
なにはともあれ、素敵な音楽に触れられるのは良いことである。

ALL ABOUT 渚カヲル A CHILD OF THE EVANGELION
- 作者: GAINAX,カラー,ニュータイプ
- 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
- 発売日: 2008/10/25
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 112回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
※歌はいいねえ。
しっかりと肉をつけた年末年始、今年も頑張って踊りたい。
(食べる量を減らさない限り、痩せられないのだが)
とにかく楽しいので、ご興味のある方はぜひお近くのスポーツクラブへ!
今週のお題「年末年始の風景」〈今週の一枚〉