「有名人になりたい」改め、「誰かにとっての何者かになりたい」という思いで日々活動しています。
私ももう35歳です。会社員生活では大成できず、まだ子どももいなくて、いろいろ中途半端。変身欲求はあれども、「若気の至り」を言い訳にできないものだから、デカいチャレンジはなかなか難しい。
だから「地に足のついたチャレンジ」をつづけています。カッコつけて書きましたが、要は「小さなこと」です。日々ブログを書く、ポッドキャストを配信する、YouTube動画を配信してみる(クオリティは別)。
ありがたいことに、応援してくださる方もいらっしゃいます。刺激を受けて、自分も情報発信を始めてみたと言ってくださる方もいらっしゃいます。
やままをきっかけに、そんな方々がフラッとサラッと、「スナック」感覚でこじんまりと関わりあえる場所をオンライン上につくりたくなりました(書き方が自意識過剰ですみません)。
noteに「スナックやまま準備室」をつくりました
2020年4月24日、下記の記事でも似たようなことを書いています。このときはFacebookグループにするつもりでした。
しかし、ここもチャレンジです。飛ぶ鳥を落とす勢いのサービス「note」を使いこなせるようになってみてもいいのではないか?
そこでTwitterアンケートで意見をつのったところ、おもしろい結果がでました。
【Facebookグループか、noteサークルか?】
— やままあき◆喫茶アメリカン(銀座)の食レポ本出しました (@yamama48) 2020年4月26日
「もういい歳なんだけど、何者かになりたい気持ちが捨てられない」という人がゆるく集う場「スナックやまま」、開設に向けて準備中です。
FBグループとnoteサークル、どっちのほうがご都合よいですか?
▼開設にかける想いhttps://t.co/8D2CCmiG0x
62.5% と37.5%で、note優勢!(票数32)
ここはもう、みんなでnoteが使えるようになりましょう。やるっきゃない。アカウントをつくってしまいましょう。とうぶんnoteの勢いが衰えることはないはず、時代にしがみつくチャンスです。
そしてnoteのサークルとして開設したのが「スナックやまま準備室」!
準備室の名のとおり、まだ「本番」ではありません。「スナックやまま」開設に向けて、どんなことができそうかを考える場です。
私が「何者かになる」ために行っていること(ブログやポッドキャストでは照れてしまって書けない内容など)をご報告する以外、なにをやるかは決まっていません。私からご相談したり、逆にお客さまから相談を受けたりしながら、オンラインスナック開設の準備をします。
会費の使い道も共有します
そんな準備室のすごいところは、「入会金として月額500円をちょうだいする」ことです! 勇気が要りましたが、チャレンジさせてください。
準備室では、月額費用の使用用途(入出金状況)をメンバーさんと共有します。
私は世界で何が起こっても「1ドル=100円」換算する程度には細かな金の管理が苦手なので、これもまた大変なチャレンジです。
いただいた会費でZOOMの有料プランに入ってオンラインスナックを開催したり、私が「何者かになるための挑戦」に使ったり、させていただきます。
応援してくださる方のご入会をお待ちしています
いわゆる「サロン」のような、「なんらかの知識や情報が仕入れられる場」にはなりそうもありません。
ただ、私はこのまま「何者でもない状態」では死ねませんので、小さな努力をつづけることはお約束します。
それを応援してくださる方、いつか何者かになったときに一緒によろこんでくださる方、ともに「何者かになる」ためにがんばるという方にご入会いただけたら、大変ありがたく思います。
▼ご入会いただける際はこちらからお願いいたします!