当ブログにアクセスしていただき、ありがとうございます。 2014年3月に開設して以来、試行錯誤しながらその時々の悩みや関心事を書き溜めてきました。 2022年4月現在、「自己受容」を大きな軸にして記事を書いています。 このテーマに共感していただける方に…
元気にやっています。娘は1歳3か月。 一時保育制度を使い、週1で保育園にも通わせ始めました。 しかし保育園にどうにも馴染めておらず(週1なんだから当たり前だとか、一時保育で不定期で母子分離させられる幼子の気持ちにもなれとか、そういうご指摘はもう…
あっという間に4月も下旬。 全然ブログが書けていない。 去年までは、こういうときにけっこう焦っていた気がします。 更新しないとアクセスしてもらえない。それは存在感が薄まってしまうということ。 ……と、勘違いしていたからです。 でも自分のことで悩む…
夫婦2人暮らしの家に子どもが誕生すると、きっと多くの世帯で「寝室どうするか問題」が勃発することと思います。 我が家も例にもれず、「夫婦2人でダブルベッド生活」をどのように変えていくかで悩まされました。 「前編」記事ではこんなことを書いています…
娘はまもなく1歳2か月を迎えます。 1歳になる前、10か月ごろからでしょうか、添い寝しないと寝られないようになってしまいました。 ついに「寝室どうするか問題」に向き合わなければならないときがきたのです。 我が家は都内の狭小マンション。 出産前から使…
私はおばさんなので、好きなSNSはFacebookです!!! 好きなバーグはハンバーグですけれどね!(ザッカーバーグではなく) そんなFacebook、今日も今日とてぼんやり眺めていたら、ちょっと苦手な友人の投稿が目に入ってきました。 なにか嫌なことをされたわ…
またしてもブログを書く時間がうまく取れず、10日くらいぶりの投稿です。 それはいつものことなのですが、先月くらいまでと異なる点があって、それは「焦っていない」ということ。 「ああっ、唯一続けていることだったブログ更新も止めてしまったら、私は本…
出産してからも自分の時間はほしい! ブログも書きたい! ということで編み出した「超朝活」。 朝4時ごろ、オールナイトニッポンをすべて放送し終えたニッポン放送で上柳昌彦さんの声を聴きながらコーヒーを飲み、5時になればTBSラジオに移行して(生島)ヒ…
土日、好きですか。 私は大好きでした。金曜日の夜が、やっぱりいちばんですよね。 土日に何をしようか考えるのも好きでした。 でも子どもを産んで、仕事らしい仕事もしていない主婦のいま、土日祝日はすっかり憂鬱なものになってしまいました。 出産からし…
母になって1年ちょい。 支援センターやら、児童館やら、自治体が主催する母ちゃん向け勉強会やら、ベビースイミングやら、けっこう活動的にいろんな場所に顔を出してきたと思います。 初対面の方に適当な話題で話しかけるのは得意だし、ひとりぽつんも苦では…
3月8日で育児生活も1年1か月を迎えました。 振り返るといろんなことが記憶になく、新生児期の写真を見返しても他人事のように感じられます。 目の前にいる娘が、いまより30cmも小さかったころ、どんな時間を過ごしていたのだっけ。 成長は不可逆なので再度味…