言いたいことやまやまです

2022年2月に出産した1985年生まれの主婦です。資料作成が好き。

育児日誌ブログ「母になっても言いたいことやまやまです」を毎週月曜日に更新中!

池袋パルコの「ムー展」に行ってきました

f:id:yamama48:20181015160856j:plain

こんばんは、ムーの時間です。

学研プラスが発行する月刊オカルト雑誌「ムー」が、2019年で創刊40周年を迎えます。それを記念する企画展が、池袋パルコ内の「パルコミュージアム」で開催されています。10月29日まで。

そちら方面の知識や好奇心がなにもないのに、ノリでうっかり訪問してみました。あ、でも、小学生のころに「口裂け女に出会ってしまったときのために」と、ポケットの中に常にUHA味覚糖の「純露」を入れている時期があったので、入場資格は十分満たしていると信じます。

会場は本館7階

パルコさんの企画展といえば、ロバート秋山さんの「クリエイターズ・ファイル」、「におい展」など、入場までに大行列ができてしまうものも少なくありません。天下の「ムー」ですから、大混雑を避けるために朝イチ(10時OPEN)で行きました。

と、書きたかったのですが、寝坊してしまったので11時くらいになりました。

会場は7階です。エレベーターの戸が開いた途端、フロアが賑わっているのがわかりました。カップルいっぱい。そうか、サブカル女子の集まる街だもんな……ムー展やっぱり混んでたか……

と思ったら、彼らの目当ては同じフロアにある「自分ツッコミくまカフェ」でした。

the-guest.com

賑わいを抜けた先にあった、ムー展のエントランス。さながら亜空間のような違和感がありました。おっさんたちが吸い込まれていく……

f:id:yamama48:20181015160909j:plain

入り口にはグレイがいます。このくらい痩せたいなと思いながら見つめました。

表紙を見ているだけで時間が過ぎていく

f:id:yamama48:20181015155718j:plain

圧巻なのが、創刊号から現在までの表紙一覧です。メインコンテンツと言っても差し支えないと思います。これを見ているだけであっという間に時間が経つ。この分野にまったく興味がない私がそうなのですから、ファンは大変です。

それにしても、絶妙に計算された怪しい表紙デザインがたまりません。

ムー初心者視点で心に残ったことといえば、

・年に1回くらいのペースでヒトラーが登場、「ヒトラーは日本人だった!?」そんなバカな!

・ごく自然なトーンで「宜保愛子」が登場

・たまに付録が「おまじない百科」だったりする、ちょっと欲しい

・ちゃんとトレンドがおさえられている(97年にはエヴァ、2000年には安倍晴明、2006年にはダ・ヴィンチ・コード、2010年には坂本龍馬、2014年には”巨人”)

・99年8月号までさんざん「ノストラダムス」をテーマにしているくせに、それ以降はすっかり落ち着く

……くらいです。玄人さんたちならもっと味わい尽くせるはず。ぜひ会場に足をお運びください。

展示品もいろいろ

f:id:yamama48:20181015155711j:plain

幻の創刊準備号も飾られており、もともとは学生向けの冊子であったことを初めて知りました。この準備号、iPadの半分くらいの大きさだったでしょうか。もっと小さかったかも。いずれにしても、「コンパクト版」を40年前の時点で出版しているところがすごい。女性誌のポータブル版が出たのはここ5年10年のことでしょうから、かなり先取りしています。

f:id:yamama48:20181015155708j:plain

「UMA」「文明」のようなキーワードに分けて、誌面が紹介されているコーナーも。

上の写真は「オーラ」に関する誌面です。当時のふろくも一緒に飾られていますが、多くの人がここで立ち止まり、ひと笑いしてから隣に行くという流れができていました。

なにがおもしろいって、

f:id:yamama48:20181015155729j:plain

昔「小学一年生」などについていた、立体に見えるカラーフィルムのメガネがふろくだったからです。これでオーラを見る訓練ができるという……。

この「オーラ・トレーニンググラス」、2014年6月と最近の商品です。「実用スペシャル」と冠されていますから、実用的なのでしょう。

預言系のコーナーには、「とにかく地球は滅亡する」というパワーワードが掲出されていて、これぞムー、というかんじです。

f:id:yamama48:20181015155721j:plain

こんな絶望的な言葉なのに陽気なムードを感じてしまうのはなぜなんだろう。

f:id:yamama48:20181015155733j:plain

ユリゲラーのスプーンもありました。ほかにも、狼のミイラやビッグフットなどもあります。撮影禁止のエリアもあるのでご注意ください。

f:id:yamama48:20181015155713j:plain

図書館コーナーでは、バックナンバーを自由に読むことができます。時間がいくらあっても足りません。

ツチノコのペーパークラフトなども配布されていました(もうないかも)。手に取りかけたのですが、「きっと作らない」「作ったところで捨てようか捨てまいか悩んで埃をかぶる」という未来が透視できたので、やめました。

f:id:yamama48:20181015160911j:plain

マジックアートコーナーもありました。せっかくなので心霊写真ぽく、右手になにか写り込んでいる体にしたのですが、あからさまに手だとわかります。心霊写真をつくるのは大変です。

f:id:yamama48:20181015155724j:plain

グッズ売り場では、クリアファイルやポストカードなどのステーショナリーから、ムーのマーク入りのビアジョッキ、Tシャツなどなど、ムーファンにはたまらない商品が並んでいました。どれもけっこう高かったので、私はアクリルキーホルダーのガチャガチャだけ。ちなみに500円です。でも、ファンならたまらない一品!

「ムー」とは何なのか

f:id:yamama48:20181015160917j:plain

巨大な創刊号との記念撮影も可

入り口に飾られていた「ムー新聞」に、こんなことが書かれていました。

「ムー」は大胆な仮説を楽しむ雑誌だと思っている。

不思議な出来事に遭遇したとき、それを否定するかわりに、これが事実だとしたら、どういう説明がつくのか?という視点から縦横無尽に謎解きを楽しむ、これが醍醐味だ。

(中略)

隠されたもの、秘密にされたことに光をあて、裏も表も見ていけば、世界は2倍楽しくなる。

これはけっこうグッときてしまいました。

何事もおもしろがらないと、人生損です。 

10月29日までで、ムー特派記者カードを持参の方は無料だそうです。

art.parco.jp

gakkenmu.jp