言いたいことやまやまです

仕事をやめ、誇りを持って主婦として生きることにした1985年生まれ。金儲け臭ゼロのブログで生きざまを書き綴っています。お金はいつでもほしい。

やままあき

Author:やまま (id:yamama48)

仕事をやめ、誇りを持って主婦として生きている1985年生まれ。我慢しない人生を送ろう!
自己紹介はこちらです。
読者登録していただけると嬉しいです!
お問い合わせはこちらにお願いいたします。

自己受容
妊娠出産育児
レビュー
自己紹介

書きなぐり2018年6月22日

こんばんは、YouTubeの時間です。

大変光栄なことに、佐々木正悟さんのYouTubeチャンネル「のきばトーク」にゲストとして登場させていただきました。うれしかったです。

googleハングアウトでのトークだったのですが、収録(?)にあたり完全なる個室を確保することができず、周囲を気にしてちょっと照れながら話したのでぼそぼそ声かもしれません。

しかもこういうタイミングでPCの調子が悪くなり、途中途中でネット回線が切れるという事態になっております。どうやって直せばいいのかわからず、汗がだらだら流れました。そのせいで痩せたんじゃないかと思います。

ああ、もっと気の利いたことをお話ししたかった!力不足でありました。悔しいです。とりとめなくいろいろお話ししていますが、結論は「PAULのパンはうまい」ということになっています。

さて、質問を受けるというのはとてもよい体験だと思いました。佐々木さんからの問いを受けて初めて、いま現在自分がどのようにブログを書いているかを客観視することができたのですが、たかだか1年前と比較してもずいぶん変化しているなと感じました。

▼1年前(もうこんなストイックな生活はできない)

yamama48.hatenablog.com

 

どうしたらブログを続けられるのか?そして、先月10万PVに到達したのはなぜなのか?そんな質問もいただいたのですが、「こういうことをしたからです!」と、断言するパワーがないあたり、まだまだだなと感じました。

PV数については、HTTPS化させたのがよかったのかなとか、毎日更新が効いているのかなとか、思うところがあります。しかし「なぜブログを続けられるのか」は考えたことがありませんでした。2~3ヶ月の間放置していたことはありますが、そのときも「やめた」という気持ちは一切なく、「休んでいる」つもりだったのです。

たとえ年1回の更新であったとしても、変化が加わる限り、そのブログは現役です。毎日書かなきゃブログは死ぬだなんて発想はありません。開設当初から意気込んで、毎日書いてやると猛進している人のほうが、たった1日の更新ミスで心折れてしまうのかもしれません。私は開設当初は週1回更新程度でしたから、そのくらいのゆるいノリがちょうどよかったのかなと思います。

私も記事を書いている、佐々木さん主宰のブログ 「ライフハックマガジン」もよろしくお願い申し上げます。

youtu.be