0kcalゼリー。
飲み会帰りにどうしても甘いものが欲しくなり、コンビニで購入して以来すっかりハマってしまった。
コンビニだと1個約150~200円ほどと高額だが、都内を中心にしたお菓子専門店「おかしのまちおか」で1個80円の大特価。
買いだめに買いだめを重ね、いまや朝食として大活躍である。
通常のゼリー同様の、おいしいフルーツ味。
ナタデココがちょろっと入っているのがまた、うれしいのだ。
(私はゼリー領域を先に食べてからナタデココを最後にいただく)
この手の商品、昔はもう少しクサイというか、何とも言えない後味を残していた気がするのだが、今の商品は本当においしい。
■啓示を授かる
毎日毎日飽きることなく、朝はもちろん、日によっては夜もこのゼリーを食していた私は、ある日「声」を聞いたのだ。
「ゼリーを・・・おからで・・・」
!!!
これは・・・太陽神おかラーのお告げ!
そうだった・・・
私はゼリーの魅力に憑りつかれ、おからチャレンジャー、否、おから決闘者(デュエリスト)としての自覚を欠いていた!
毎日食べているものにこそ、おから。
ヘルシーライフにつなげたい!
それにしてもゼリーはないよ・・・と、おから神に愚痴を言いつつも、早速クックパッド尊師を尋ねると、こんな答えが提示されたのだった。
![★もちもち外郎風おからゼリー★ by みっふぃぃぃ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが177万品 http://cookpad.com/recipe/1039453](https://kwout.com/cutout/w/mh/52/ukn_bor_w400.jpg)
あるはずがないと決め込んでいた「おからゼリー」。
よもや、見つかってしまうとは・・・。
クックパッド尊師の本気を垣間見た気がした。
それにしてもこの薄い水色は恐怖である。
されど挑まねばなるまい、おから決闘者だもの。
やってやるぜ!デュエル・スタンバイ!
※以下、レシピは上記みっふぃぃぃさんの「もちもち外郎風おからゼリー」を引用させていただきます
■いざ、おからと決闘
用意するものはとてもシンプル。
■材料
おから:60g
水:400g
砂糖:大さじ3
○ゼラチン:大さじ2
○水大さじ3
これだけ!
余談となるが、我が家には当然「ゼラチン」がなく、この購入を面倒くさがったために、制作決意から実行に至るまでに1週間の時間を要してしまった。
松戸市の「すぐやる課」に配属されたら、1日でクビになるんだろうなあ。
■ゼラチンの下準備 ⇒パス /おからパウダーを「生おから」に
気を取り直して、調理へ移りたい。
○の材料のゼラチンを水でふやかしておく。
とのことだが、購入したゼラチンの説明書には「熱湯に入れる場合は粉のままでOK!」の旨が記載されていたのでパス。
代わりにやるべきことは、「生おから」の準備である。
60gの生おからということなので、約12~13gのおからパウダーに、水は40~45ccとザックリ作っておく。
■鍋で温める
鍋に水とお砂糖を入れ、火にかける。おからも加えて沸騰直前間で加熱する。
今回はとりわけ簡単なレシピでうれしい。
順調に
水と砂糖を温めて
おからを加えて、温める。ちょっと沸騰してしまったが、よしとする。
■ゼリー化
ふやかしたゼラチンを2の鍋に入れてよくかき混ぜる。あら熱がとれたら、型に入れる。
今回、ゼラチンは粉のまま入れるので「ふやかしたゼラチン」のくだりは無視。
とにかくゼラチン粉を入れる。
すぐかき混ぜず、写真を撮っていると、
ダマができるので、注意。
やはり、レシピの言うことをきいて、先に水で溶いておくべきだったか・・・。
このまま火からおろし、粗熱を取って適当な容器に入れればOK。
■冷やす
冷蔵庫で冷やしてできあがり★
BEFORE冷蔵庫
AFTER冷蔵庫
お手本のレシピ写真があまりに水色なので怯えていたが、やさしい乳白色のままだった。よかった。
■「おからゼリー」その味は
ひと晩冷やしたおからゼリー、切ってみると
わかりにくいのだが、2層になっている。
左側がゼリーの底の方。おからがたまって白くなっているようだ。
右側がうわずみ部分。ゼラチンばっかりだと思われる。
意を決して、いただきます。
・・・あれ、意外と・・・おいしい・・・?
若干おからの香りがするものの、鼻につく感じはない。
食感はぶるんぶるん(固め)で、ゼリーというよりもわらび餅。
わらび餅・・・?
となると、活躍するのはコイツである。
きなこがないので、黒みつのみをブシャー!
・・・
・・・
・・・マジか・・・
これは・・・
うまい!!!(SE:トゥールットゥルー!)
煮玉子以来のホームラーン!
※【参考】煮玉子
これはすごい。
2層にわかれて、おから部分は舌触りが少しざらっと、ゼラチン部分はつるっと楽しめてしまうところが、すごく、本格的。
その簡単さ、おいしさもさることながら、カロリーについても絶賛したい。
■カロリーまとめ
- おからパウダー(約13g):約45.5kcal
※100gで350kcal。参照元はこちら
- ゼラチン(20g):68kcal
レシピでは「大さじ2」。
ゼラチン大さじ2は18gなのだが、5gずつの個装だったため、4袋(=20g)投入した。
- 砂糖(大さじ3):105kcal
したがって、合計220kcal弱!
ゼラチン5gはゼリー1個分に使用する量だというので、ゼリー4個分でこのカロリーということになる。
しかも、おからの特性である「水分と一緒に食すとおなか満足」効果も!
この夏アイウォンチュー!アイニージュー!
ヘビーローテーションメニューとなりそうだ。
だまされたと思ってお試しいただければ是幸いである。
明日もつくろう。