言いたいことやまやまです

仕事をやめ、誇りを持って主婦として生きることにした1985年生まれ。金儲け臭ゼロのブログで生きざまを書き綴っています。お金はいつでもほしい。

やままあき

Author:やまま (id:yamama48)

仕事をやめ、誇りを持って主婦として生きている1985年生まれ。我慢しない人生を送ろう!
自己紹介はこちらです。
読者登録していただけると嬉しいです!
お問い合わせはこちらにお願いいたします。

自己受容
妊娠出産育児
レビュー
自己紹介

後輩や年下の友人とのコミュニケーションのとり方がわからない

奢る人のイラスト(会社員)

人間として終わっている!の時間です。

窓際族のオヤジのような心境なのです。昔から同い年および年下の方とどう接したらいいのかがわからず、ずっと避けてきていました。しかし2020年には脱アラサー。私も35歳になってしまいます。年下の社会人がいっぱい!

「年下の先輩」であれば割り切れます。あと、「タマシイのどこかに3軍感のある方」であればシンパシーを感じて仲良くなれます。1軍2軍な後輩や知人との会話はもう、「どういう顔をしたらいいかわからないの」であります。

自分に自信がないからかもしれません。

私には1軍2軍な後輩たちに慕われる要素がない、と思っています。一緒にいる価値がないと思われているのではないか。バカな女だと思われているのではないか。そんな不安が奥底にあるような気がします。彼らに負けていると感じるのでしょう。

だから一緒にいると不安になるし、卑屈になってしまいます。勝ちも負けも無いだろ、と思うのですが、いざそういう場面に対峙するとものすごく負け犬気分になってしまう。

これまで散々、年上のみなさんたちに甘やかされてきたのですから、その恩を還元していけるようになりたいものです。

やっぱり年下の人とごはんに行くときはワリカンだとまずいもんでしょうか。これまでたくさんごちそうになってきているんだから還元していかねばと思いつつ、お金が惜しくなってしまうカス人間とは私のことです。チーン

(先日ご一緒した年下さんが”お金を出す素振りゼロ”で衝撃を受けたのを引きずっている……だめなおとなだ本当に……だから凡人なんだ……)

なにかと、どうすればいいかわかりません!そんな嘆きをポッドキャストでもお話ししました。「喋りたいことやまやまです」は、お悩みを一方的にみなさんにお話する番組でもあります。